安城市自主防災リーダー研修に参加しました

先日、安城市の「自主防災リーダー研修会」に、家具転倒防止講習会の講師として参加してきました。

安城市は各町内会に、自主防災会が併設されていることが多いです。

しかし、町内会組織の中なので、町内会役員と一緒で数年で交代をすることが多いのが実情です。

そこで、毎年、安城市危機管理課主催で、自主防災リーダー研修会が開かれています。

研修は、数日をかけて様々な研修がありますが、その中の一つ、家具転倒防止の講習会の講師として参加させていただきました。

非常に短い時間の中で、なかなか多くのことは伝えられませんでしたが、災害時に死なないために、けがをしないために、あらかじめの備えが非常に重要であることを伝えさせていただきました。

家具の転倒防止がメインなのですが、その前に、家の耐震性あっての命であると、短い時間を割いて耐震改修の大切さもお話しさせていただきました。

家具転倒防止の講習会は、安城市内の場合、市の市民出前講座、もしくは危機管理課にお申し込みいただいて、
「コミュニティサポーターほっぷ」をご指名いただくと、上の写真のように、市役所で壁と家具、電動ドリルドライバー等を貸し出してもらえます。

実際の家具と、模擬の壁を使って、実際の家具固定まで体験していただけます。

その他にもさまざまなメニューをご用意しております。

防災の講習会のご相談も、お気軽に相談してみてくださいね。

Follow me!